最近めちゃくちゃブログ更新がしんどく、忙しすぎてハゲそうなので、愚痴っていきたいと思いますね。
大学生がブログをやっている上で就活で役立つかどうかきになる人もいると思いますが、そのことについても少々話していきたいと思います。
結論を言うと、就活に役立つことがしたいならブログなんて辞めて、プログラミング学習や部活・サークルを頑張ろうと言う話ですね。
大学生がブログを更新し始めた意味
そもそも僕がブログを始めた理由って、大学生活で何もやることがなかったからなんですね。
とはいえ、特別大学で羽ばたくような俗に言う”大学デビュー”を果たす気にもならず…。
口だけで何もしない奴にはなりたくなかったので、プログラミング学習とブログを同時並行で始めたわけです。。。
ですが…
いやプログラミングむずっ!
いやブログとかめんどくさい割に稼げな!
と言うのが正直な感想…。
薄々は気づいていたのですが、自分がバカということに気づいてしまったんですね笑
特にブログなんて今だから月1~2万円ほど稼げてますけど、昔の全く伸びない頃の時間を合わせたら時給1円にも満たないですよ笑
でもブログを続けているのは、まぁプログラミングができないんですよ僕…
ブログ内では偉そうに語っていますが、エンジニアとしてはザコなんですね笑
最初に、現在はDMMの傘下にある”終活ねっと”と言う場所でフロントエンジニアとしてインターンをさせていただいたのですが、それはそれはできないのなんの笑
それでずっとブログは続けられているといった感じです。
ブログってまぁまぁ大変ですよ
とはいえ、YouTubeなどで言われている
ブログは儲かる!
みたいなのって実は自身のサービスに受講して欲しいから言える結果論みたいなものなんですよね笑
もちろん商売においてとても大切なことですから間違ってはいません!
僕みたいな馬鹿な人はバカ正直に信じていつか結果が出ると続けてしまうんですね。
ただブログを2年間(実はアメーバブログからやっています)やっている僕がとてつもなく言いたのは、、、
ブログそんな簡単に稼げーねーよおおおお泣
って言う話です。
はっきり言って努力している割にほとんど報われません。
というか最悪なことだらけです。
こちらの「大学生がブログを始めるのはオススメできない理由3選【現役大学生ブロガーが解説】」にて散々愚痴りましたが、努力しても結果は出ないわバカにされにわで最悪です。
今現在も嫌になっているからこそ、このような記事を書いているわけです笑
毎日10000字くらいブログ更新ってキツイ
記事を書く大変さはおそらく稼いでいるブロガーにしか分からないのですが、基本的に質の高い記事を書こうとすると10000字ほどは書かなければいけません。
専門的な事を言うつもりはないのですが、少ない文字数で質の高い記事を書くのがもちろん一番いいのですが…まあ凡人大学生ブロガーはそんな記事を書くことはなかなかできません笑
なので、文字数を増やしより情報量を増やした記事で、質の高い記事を書きます。
ですが10000文字をほぼ毎日書いていると、流石にきついです…。
キーワード探し(5分)+考える時間(10分)+書く時間(200分ほど)という風になってしまいます。
ちなみに上記は、”僕が本気で集中した場合のみ”です。
つまり質の高い1記事を書くためには4~7時間ほどは最低でもかかるのですよ!
病みまくりザウルスです。
就活にブログは使えるのか
この記事が絶望的に質の低い記事になってしまいそうなので、一応なんかいい情報を入れておきます。
まぁタイトル回収といったところですね。
就活にブログは使えるのか?
と言う話なのですが…
使えると思う
と言うのが僕の意見です。
実際に今現在、インターン生入らせていただいているWebマーケティング会社は僕のブログを見て、ジョインが決定しました。
それなりに効果はあるようです。
またブログは就活には意味ないと言う人は、おそらく本気でブログをやったことがない人
だと思います笑
ただし、就活に良いからと言う理由でブログを書くことはオススメできません!
もう圧倒的にコスパが悪いからです。
本気で就活に役立つことがしたいなら、プログラミング学習を頑張ったり、部活・サークルで意味のあることをした方がコスパはいいと思います。
ブログは成果を出すために数々のストレスを乗り越えなければいけない上に、成果が出る可能性も非常に少ないです。
それでもブログをやりたいと思ったそこのあなたは、ブログ一緒に頑張りましょ泣
本日は大学生ブロガーのしょうもない愚痴の記事でした(笑顔)