プログラミング

【大学生がPythonに挑戦】第1章:なぜPythonを学ぶのか?【Udemy】

《大学生がプログラミングを学ぶならココ!》

⬇︎プログラミングスクールを実際に無料体験してみた!
大学生におすすめのプログラミングスクール4選【現役エンジニアが推薦】

kaisei
どうも普通の大学生でありながらエンジニアインターンをさせていただいているkaisei(@kaiseiblog)です。

僕は、プログラミングスクールの記事(その時のお話はコチラから!)でも書いていますが、現在エンジニアインターンにてPHPとLaravelを使用させていただいています。

そんな僕は今回、インターンとは別にUdemyのPython講座を学ぶことにしました。

頭のよろしくない大学生がどのようにPythonを習得していくかを記事にしていきます

友達
いやお前無理やろ…

需要があるかどうかは別として参考にしていただけると嬉しいです。

この記事では、なぜPythonを学ぶのか?と言うことについて書いていきたいと思います。(2分ほどで読了可能)

 

シリコンバレーエンジニアから格安でプログラミングを学ぼう!

UdemyでPython講座を受けてみる!

※1760円で購入できます。

[toc]

Pythonを学ぼうと思った理由

Pythonを学ぼうと思った理由

PHPとLaravelもまだまだやっと初心者を抜けた程なのにも関わらず、Pythonをやろうと思った理由は以下の通りです。

  • Pythonを大学の授業で使っていたから
  • UdemyのPythonコースで講師であるシリコンバレーエンジニアの酒井潤さんが好きだったから
  • 機械学習のライブラリが豊富だったから

こんな感じです。

 

Pythonを大学の授業で使っていたから

近年Pythonの使用率が極端に伸びてきたこともあり、僕の大学の授業で習うプログラミング言語がJavaからPythonへと移行しました。

kaisei
個人的にはコンパイラ言語を学びたかった…

プログラミング言語の人気ランキングも上位ですし、Javaで何時間もかかるところを5分ほどで終わらせてしまうらしいので無理もないです…

大学の授業がオンラインになってから、大学の授業に対する熱意も冷めてきてしまったので、大学の授業で習うものをあらかじめ学習しておくことでしゃしゃり出れると思ったからですね。

まあ半分くらい冗談交じりですが、プログラミングの場合1度基礎を積んでからコードを書きまくると慣れてくる肌感だったので、先に学ぼうとしたと言うワケです。

おそらく大学2年生の前期の授業でライブラリなどを使用することはないと思いますが、大学の授業をより楽しくするためにも先に学んでおこうかなと思った次第です。

 

 

UdemyのPythonコースで講師であるシリコンバレーエンジニアの酒井潤さんが好きだったから

僕がUdemyで受講しているPython講座の講師である酒井潤さんはシリコンバレーで働くエンジニアの方です。

シリコンバレーと言うとサンフランシスコにある数々の有名企業が立ち並ぶ、あの場所です!

kaisei
Apple,Google,Microsoft,Facebook…凄過ぎる

そこで働いている凄い方なんです!

酒井さんはYoutubeもやっており、エンジニア界隈ではかなり有名になってきているイメージがします。元サッカー日本代表ということもあり、注目されているのかもしれませんね。

シリコンバレーエンジニアの酒井潤さん

シリコンバレーエンジニアの酒井潤さん

そんなシリコンバレーで働いている酒井潤さんが、Pythonをお勧めしており実際に自分自身でUdemy講座を持っていたため…

kaisei
1000円ちょっとでシリコンバレーエンジニアからPythonが学べるだと!?

ということで始めました笑

酒井潤さんは他にも講座を色々やっているので探してみるといいかもしれません(酒井潤さんのUdemy講座一覧)

 

 

機械学習のライブラリが豊富だったから

僕はまだまだ機械学習についてそこまで詳しいわけではないのでなんとも言えないのですが、色々なqiita記事を読む限りPythonが機械学習のライブラリが多いようなイメージを持ちました。

もちろん、Python以外にも初心者に扱いやすいライブラリを持っているプログラミング言語はたくさんあります。

例として統計と言ったらこれと言わんばかりに飛び出してきそうな「R」などがありますね。しかし…

kaisei
1年生の時にいじってみたけど出来なすぎて泣きそうになった。。。

という思い過去があるために辞めてしまいました。

RよりもPythonの方が人気度も高く、これからたくさんの企業で使われるだろうと思ったのも理由の1つかもしれません。

 

 

シリコンバレーエンジニアから格安でプログラミングを学ぼう!

UdemyでPython講座を受けてみる!

※1760円で購入できます。

Python学習の勉強方法

Python学習の勉強方法

それではどのようにPython学習を進めていくかを書いておこうと思います。僕も初心者なので手探りで進めていこうと思っているので変更するかもしれません…

下記のように進めて初心者を脱却しようと思っています。

  • 1.分からなくてもとりあえずUdemyを写経しまくる
  • 2.同じ講座をもう一周早送りで見ておく
  • 3.何か作ってみる
  • 4.3をGitHubに載せる

 

1.分からなくてもとりあえずUdemyを写経しまくる

とりあえずは購入したUdemy講座を一周してみようと思います。

最初は他のプログラミング言語と対して変わらないと思うので、1.5倍速くらいで進めていき、難しいところに入ったらひたすら真似しまくるというスタンスでいこうと思います。

PHPとLaravelをTechAcademyで学習している時にふと思ったのですが、いちいち分からないことを分かるようにしていくとキリがないのでとりあえずは、分からなくても突き進んでいきます。

おそらく途中でエラーなんかが出まくることが予想されるので、1~2ヶ月くらいで終わらせたいところです。(インターンや大学優先で進めるので遅れる可能性はありですね…)

 

 

2.同じ講座をもう一周早送りで見ておく

1が終わったら、早送りでもう一周復習しておこうかと思います。

「何周もするのは良くない」とエンジニアのインフルエンサーがよく口にするのですが、おそらく彼らはかなり優秀なために1度の学習で大抵を理解してしまうからだと思います。

僕はかなりアホなので、早送りでも少し理解を深めたいと思います。

こちらは1週間あれば十分だと思います。

 

 

3.何か作ってみる

まあプログラミングを1番効率よく習得するためには、とりあえず何かを作ってみることだという風に誰もがいうので、とりあえず何か作ってみようと思います。

データベースと連動して、できればライブラリなんかも使えるようになっていれば嬉しいかな?というイメージです。

こちらは正直めちゃくちゃ時間がかかると思いますが…(⬅︎Laravelでの自己成果物開発に2ヶ月かかった人)なんとか1ヶ月ほどで終わらせることが出来たらなと思います。

成果物を1つ作るだけで、かなり成長するはずなので頑張ってみよと思います。

 

4.3をGitHubに載せる

3ができたらとりあえずGitHubにプッシュして1度クリアという形にしようかなと思いました。

AWSのサーバーにのせることも可能かもしれませんが、当然AWSもまだまだcloud9しか使用していない状態なので全くと言っていいほどちんぷんかんぷんです。

herokuにデプロイするのでもいいのですが、下手にデプロイするとclearDBの使用限度を超えてしまいお金がめちゃくちゃかかるというのも怖いので、時間があればデプロイするという形にしようと思います。(もちろん!いつかはデプロイするけどね)

 

 

シリコンバレーエンジニアから格安でプログラミングを学ぼう!

UdemyでPython講座を受けてみる!

※1760円で購入できます。

本日のまとめ

本日のまとめ
こんな感じで学習を進めていきたいと思っていますね

ここまでの記事をエンジニアの方が読むと、

qiitaに投稿してみればいいじゃん!

と言われるかもしれません。

qiitaとは

エンジニア界隈の人たちがプログラミング内で起きたエラーを共有したり、プログラミング学習法、プログラミングに関するニュースを投稿している場所

しかし僕はまだペーペーのプログラマーなため、どうもqiitaに投稿する勇気がありません笑

エンジニア界隈の人たちは本当に優秀な方々ばかりなので、少しその雰囲気に押されてしまうのです…

kaisei
初心者エンジニアが質問すると、まずはググりましょう!と言われるのは定番w

さらに自身のブログに公開することでプログラミングの発信もしやすくなるのではないかと思い、kaiseiblogに投稿することにしました。

更新は不定期ではありますが、第1章をこんなに偉そうに書いた以上、しっかりとやっていこうと思います!

 

 

シリコンバレーエンジニアから格安でプログラミングを学ぼう!

UdemyでPython講座を受けてみる!

※1760円で購入できます。

 

他にもプログラミングに関する記事をたくさん書いているので、下記のボタンからご覧になってください!

スポンサーリンク

-プログラミング
-, ,

© 2021 kaiseiblog rights reserved.