どうも普通の大学生のkaiseiです。
今回は何とか大学1年生を終えた僕が新大学1年生に向けて、大学に入って注意するべき10選を紹介していきます。
もちろん、これだけ確認しとけばもう大丈夫というわけではないのですが…。一応単位は1つも落とさず2年生に上がることができた僕とその仲間たちからの情報を頼りに記事を書いていきます。
それではいきましょー
注意
この記事は一般の大学生とその仲間の情報を頼りにした記事なので、人それぞれ違った部分もあると思います。注意してください!
[toc]
友達作りはなんだかんだ大切
というのを聞いたことのある人もいるのではないでしょうか??それくらい友達というのは本当に大事だと思います。
僕にも数少ない友達がいるのですが、その人達がいてくれなかったら今のような楽しい大学生活はおそらく送れなかったと思います。
1人がいいと思う人もいると思うので友達を沢山作った方がいいとは思いませんが、大事な友達を1人2人いるだけで大学生活がより素晴らしいものになりますよ!
ポイント
- 友達は出来れば作った方がいいと思う!
- 友達がいるというだけで大学に行きたくなる!
- 協調生がつく!
単位制度が地味に難しい
すでに大学生活を歩んでいる方々ならきっとお分りいただけると思うのですが、、、
単位制度がむずすぎいいいいいいいいい
おそらく大学で初めて単位に関して説明される時はしっかりと聞いておいた方がいいでしょう。
よく大事な説明の時にちょっと調子に乗って
とカッコつけるアホ(僕)がいるのですが、カッコよくない上に友達に土下座して聞くことになるのでやめておいた方がいいでしょう。
ポイント
- 単位制度の説明はしっかりと聞いておく!
- 仕組みを完璧に理解する!
- 友達と仕組みを確認し合う!
バイトに熱中しすぎない
大学からバイトを始める人も多くいると思います!

ポイント
しかしバイトでお金が貰えるからといい気になり、試験前に沢山シフトを入れてしまい単位を落とすというのをよく聞きます。
単位を落とし続けて留年してしまった時、その学費がバイトで稼いだお金を越してしまっては元も子もないです笑
バイトをしたことのない人にとって、自分で働いてお金を貰うというのは何だが嬉しくなってしまいがちですが気をつけましょう!
ポイント
- バイト中心の生活にしない!
- 留年しないくらいのシフトを入れる!
- ほどほどにバイトを頑張る!
大学キャンパス内のバイトはいいらしい
これは実際に僕がやっているわけではないので何とも言えませんが、大学キャンパス内でできるバイトはかなりいいらしいです。
例えば…
キャンパスでできるバイト例
- 授業補助員
- キャンパス内コンビニ定員
- etc...
てな感じのお仕事です。(大学によって色々な役があるようです)
大学キャンパス内でのお仕事は、移動時間がかからない上に教授とも話せるので良いとのことでした。

ポイント
- 大学キャンパス内にも沢山お仕事がある!
- 移動時間をさく事ができる!
- 空きコマにできる!
パソコンは買わないとオワコン
これに関しては人それぞれ言い分があるかもしれませんが、はっきり言って大学でパソコンがないというのはオワコンだという事を断言します。
-
-
【便利!!】大学生におすすめのアイテム10選!
続きを見る
上記の記事でも書いてありますが、その理由としてパソコンを全く使わない大学なんて今の時代に無いと思うからです。レポートのみならずテストまでもパソコンでやる場合がありますからね…。
という意見もあると思います。
気持ちは分かりますが、、、貸し出し用のパソコンの場合圧倒的に自由度が下がるのであまりオススメしません。フォルダ管理なども後々面倒なことになるので安くてもいいのでパソコンを購入した方がいいと思います。
最近出たChromebookPCも3万円ほどで買えるという風に聞いたので実際に見てみると、3万円ほどで買えるようなのでお金が無い方はこちらのChromebookなどでも超高性能だと思いますよ!
とにかくパソコンは大学では必須です!
ポイント
- 安くてもいいのでパソコンは買う!
- 何でもパソコンを使用する!
- とんでもなく高いパソコンは大学に持っていかない方がいい
大学の授業はだるくても出よう
授業が始まってしばらくすると、大学の授業に出なくてもいいのでは無いかと思い始める時期がきます。。。
それは出席さえすれば、単位が取れてしまう事がわかるからです。
しかしどんなにめんどくさい授業でもとりあえず出ることはした方がいいと思います。それは、「授業に出ていた」というだけで出ていない人と大きな差が生まれるためです。
という謎の感情が生まれてしまう瞬間が来る事があるかもしれません。そんな時はこの記事を思い出してください!
ポイント
- 授業はとりあえず出る!
- 授業に出ない=かっこいい では無い!
- 出席点がある授業を出ないのはバカ
1年生は単位を詰める
かなり有名な話ですが、なるべく1年生の間に単位を詰めておいた方がいいと思います!
それは単位を早めに沢山とっておけば自分の好きな事が沢山できるからです。

ポイント
- 単位を1年生でとっておく!
- 詰めておけば後が楽!
部活に軽い気持ちで入らない
初めに言っておくと、部活をやっている大学生の方々はマジでカッコいいし尊敬します笑それは部活で輝く上に、しっかりと単位をとって卒業する人が多いからです。
ですがやはり軽い気持ちで部活に入ってしまうと、後で痛い目に会うようです。
部活に入っていると、試合などで授業に出れなくなる時間も増えるようです。部活に対する熱い気持ちがあれば、単位を取れないと部活自体も出場できなくなったりする事がわかっているので、勉強もしっかりとするようですが、そうで無い場合は留年してしまう確率はとても高いという風に聞いています。
それでも部活をやるという人は、絶対に部活をした方がいいと思います!(マジでかっこいいよな…)
ポイント
- 部活で忙しくなる!
- 部活をやっている人はマジでかっこいい!
- 部活を死ぬほどやりたいなら絶対にやるべき!
1年生でインターンに無理に行く必要はない
これは実際に僕がインターンをしていて考えた事です。
僕は大学1年生でインターンに行くことにしましたが、早めにインターンに無理に行く必要は無いと思います。
しっかりと1年生は自分磨きをしてから2年生や3年生になってから行くという方がいいかもしれませんし、人それぞれだと思います。
だから周りの1年生がインターンに行っているからといって焦る必要性は全く無いです。
ポイント
- 1年生で無理してインターンに行く必要は無い!
- やりたい事が決まっている人はインターンに行くべき!
- 人それぞれのペースでいいと思う!
楽しむ
やっぱりこれが1番ですよね!
勉強勉強!という人がいますが、大学は楽しんだもの勝ちというのが大前提ですね笑
それはサークルで楽しむというのももちろん、友達と旅行に行くでもいいし、、、楽しみまくってください!
僕はまだ楽しみきれていないので、自宅待機が終わったら楽しめることをしたいものです。。。
ポイント
- 大学は楽しんだもの勝ち!
- 楽しいことを見つける!
- 楽しむことも勉強!
まとめ
いかがでしたか?大学で気をつけた方がいいことを何となく知る事が出来ましたか??
これ以上にもまだまだ心配になることは沢山出てくると思いますが、バカな僕でも何とかやっていけたので気を緩めなければ何とかなると思いますよ!
それぞれの項目を忘れないようにしてくださいね!
他にも大学生の生活に役立つ記事をたくさん書いてあるのでそちらも見ていただけると光栄です!