【本を読もう!】読書の重要性がフェルミ研究所で分かった件

どうも普通の大学生のkaisei(@kaiseiblog)です。

今回は、本を読むことは大切!といろんな著名人の方々が言うので読書の重要さについて考えていきたいと思います。

皆さんは本を読むでしょうか?もちろん漫画でも雑誌でもいいと思います。

僕はかなり本を読むのですが、この本を読むと言う行為はなぜ重要なのでしょうか?

今回は、大人気のYoutubeチャンネル「フェルミ研究所」で紹介されていた、【読書しないといけない本当の理由3選】から本の重要さを考えていきたいと思います。

その動画はこちらです。

沢山読書をしているけど本を読むことの重要性について知らない人は参考にしてみてください!

[toc]

 

読書にヒントや答えは載っている

読書にヒントや答えは載っている
もしあなたが、人生に困った時やどうやって進んでいけばいいのか分からなくなってしまった時、本が役に立つようです。

本というのは基本的に先人が書いたものです。

つまり、あなたが今困っていることや悩んでいる事を既に体験したことある人が本にヒントや対処法を書き出している可能性も非常に高いというわけです。

本というのは言わば情報の倉庫です。

本を沢山読んでおくことで、今までの先人たちが一生懸命してきた研究や経験を読むだけで、体に身に付けることができます。

このように沢山本を読んでおくと、本の内容が自分自身の体の一部になり困った時や悩んだ時に、その本の内容がヒントになったり答えになったりするというワケです。

本ならばどんな人にだってアドバイスをもらえる!

本ならばどんな人にだってアドバイスをもらえる!

皆さんは、有名人や自分が尊敬した人に会ったことはありますか?

きっと多くの場合、自分が憧れている人物や尊敬する人がいると思います。

僕はこのサイト内でインタビュー記事というので気になった人にインタビューを書いたりしているのですが、当然僕のサイトに誰もが知っている著名人の方々からのお話はまだ聞くことができていません。(もちろん!現在インタビューさせていただいている人も全員優秀ですよ!)

皆さんも同じく、自分が憧れている人や尊敬する人物の話を直接聞きにいく機会って死ぬほど少ないですよね…

友達
せいぜい、セミナーとか講演会とかの時だけ…

しかし本を読むことによって、簡単にその人と会うことができます。

本には、自分の好きな人が大事な部分だけをギューっと凝縮した内容をしっかりと書き記しています。

つまり、その人の言いたい事の多くが本に入っているのです。

本はただただ読むだけでいいので当然時間もそこまでかかりませんし、簡単にその人の考え方や経験も知ることができます。

僕も大好きな「2ちゃんねる」のひろゆきさんの本をいつも購入しています笑
kaisei

 

 

このように自分が憧れている人でも、ほんのちょっと興味を持った人でも、その人の本さえ読んでしまえば大抵のことは分かってしまうのです。

 

 

興味がある本を読むOR興味を持って本を読むことの重要性

興味がある本を読むOR興味を持って本を読む

フェルミ研究所の動画では、このようなことが言われていました。

今興味があった読みたいと思うものをたくさん読めばいい

ただこの動画を見ている時に、「じゃあ自分の興味のあることがない場合どうすればいいんだろう?

という事を考えてしまったのです。

僕は本にハマる前は、興味のあるものなんて何もありませんでした。

ではどうすればいいのかという事なのですが、結論を言うと「興味を持ってみる」と言うのが正解だと思います。

もっと具体的に言うと、どんな本でもちょっとした事に興味を持ってみると面白い場合があるので、とりあえず本は何でもいいと言う意見です。

最初はあまり考えないで買ってしまった本でも、よくよくゆっくり読んでみるとおもしろいと感じることはざらにあります。

本は量ではなく質なので、ぜひどんどん自分から本の内容に興味を持っていくべきでしょう。

 

本を読むことは重要性は分かったが、実際は?

本を読むことは重要だが?

フェルミ研究所の動画を見ても、本を読むことがいかに重要か?と言うことが分かったと思います。

しかし、ある有名人は

本を読むよりも、今は動画で学んだ方が絶対に早い!本は読むな!

と言っている人もいました。

ちょっと大げさな事を言っているとは思ったものの、正直…「た、確かに!」と思ってしまった自分がいました汗

確かに動画ならば、ただ見ているだけだし倍速にすれば、インプットの速度も計り知れません。

これからの時代は本よりも動画の方が、インプット量や質が高くなっていくのでしょうか?

どちらを選択するかは、あなた次第です。

このような勉強系の記事を大学生である僕が沢山あげているので、よければ他の記事もご覧になってみてください!

 

スポンサーリンク

-
-,

© 2021 kaiseiblog rights reserved.