プログラミング

【必修科!?】プログラミング教育の意味はないのか、考えてみた

《プログラミングを学ぶならココ!》

⬇︎オンライン型で質問し放題で悩みが一切なくなる!
【1位】TechAcademy詳細割引
⬇︎初心者に完璧な対応!社長はマコなりさん!
【2位】テックキャンプ
⬇︎1on1で確実に学びたい!家庭教師スタイル!
【3位】CodeCamp
⬇︎就職・転職を目指して頑張りたい!
【4位】CodeCampGATE詳細

⬇︎プログラミングスクールを実際に無料体験してみた!
大学生におすすめのプログラミングスクール4選【現役エンジニアが推薦】


記事の内容

  • プログラミング教育は意味があります
  • プログラミング教育の意味がある理由3選
  • プログラミング教育は意味ないと言われる理由

2020年からいよいよプログラミングが必修化されることになっていますね!

とはいえプログラミング教育に意味があるのか?と疑問に思う方もたくさんいらっしゃると思います。

そこでプログラミング学習を始めて1年ほど経つ大学生kaisei(@Kaiseilbog)がプログラミング教育の必修科に伴いプログラミング学習に意味はあるのかないのかをまとめていきたいと思います。

もちろん僕のような初心者エンジニアだけが書いた記事にはあまり信憑性がないと思うので、実際に現役エンジニアの方がおっしゃられていた事を書いていこうと思います。

これからプログラミング学習をしようと思っている方々やプログラミング教育について詳しく知りたい方は参考にしてみてください!

[toc]

プログラミング教育とは

今回、プログラミング教育必修化は文部科学省の「学習指導要領」の改定から生まれたものです。

小中高によってそれぞれ違った導入の仕方を見せたようです。

特に小学校はそれぞれの科目の中にプログラミングを混ぜて教えることによってよりその科目を理解しやすくなる事を目的としてやるという事でした。

少し分かりにくいので、例を出します。

  • 算数・・・プログラミングで図形を作ってみよう!
  • 理科・・・プログラミングでこの結果は何になるか計算してみよう!

このように科目に応じて柔軟にプログラミング教育をやっていくという仕組みです。

自分でプログラムを考える事で、より深い理解を産むという仕組みを作り出している事を目的にしているという事です

実際に”プログラミング”という授業ができるというわけではないというのがポイントです。

高等学校は”情報”という授業ができるらしいですね

プログラミング教育は意味があります

プログラミング教育 意味

実は僕もプログラミング教育は意味がないのではないか…と思うことが多かったのですが、知り合いの現役エンジニアの方々が

プログラミング教育は意味がある!

という風におしゃっていました。

それからプログラミング学習を続けていくと、僕自身の考え方にも変化がありました。

プログラミング教育をするとすぐに変化があるとは思いませんが、少なくとも未来に向けて大きな変化にはなると感じています。

 

今回はその根拠・理由も書いていきたいと思います!

結論

プログラミング教育は意味がある!

プログラミング教育の意味がある理由3選

プログラミング教育 意味

それでは僕や現役エンジニアの方々が「プログラミング教育は意味がある!」と言っている理由を紹介していきたいと思います!

ここに書かれているもの以外にも他にも理由がありますが、厳選して3つまとめていきますね

以下の3つです

意味がある理由3選

  • 人に何かを伝える能力が身に付く
  • 忍耐力がつき、挫折しにくくなる
  • 現代の問題解決能力が身につく

順番に説明していきます。

 

1.人に何かを伝える能力が身につく

プログラミングをする上で最も大切なことは、自分が何をしたいかを明確化することです。

俗に言われる”プログラミング的思考”と言われるものもこれに当たります。

ちょっと分かりづらいと思うので図を用意しました。

プログラミング教育 意味

  • 自分がプログラムで作りたいものが明確化していない・・・作っている最中に細かい部分でどうすれば良いかが分からなくなる
  • 自分がプログラムで作りたものが明確化している・・・あらかじめビジョンが見えているので、どうすれば良いかが分かる

 

では「明確化している」とは一体どのような事を指すのでしょうか?

これこそが、何かを伝える能力と密接に関わっている部分です!

作りたいものを明確化している=作りたいものを自分で言語化できる

という事です。

作りたいものを言語化することができれば、他人に自分がやりたいプロジェクトだったり企画をしっかりと伝えるようになる事に繋がるのです!

作りたいものを明確化するためには、情報を細分化した後にそれをどう組み立てるのかが大切になってきます。

情報を上手く組み立てることによって、目的を達成するまでの手順を最適化できるということです。

だからこそ、プログラミング教育をすることにより伝える能力が身につくのではないかと考えています。

ココがポイント

論理的思考→プログラミング的思考というイメージ。

2.忍耐力がつき、挫折しにくくなる

すでにプログラミング学習をされている方ならばお分かりいただけると思うのですが…

プログラミング学習は9割ほどが挫折を味わうことになります!

これは別の記事で何度も何度も僕が騒いでいることです笑

⬆️マイナスの記事ばかりで申し訳ありません。。。

しかしこれは事実なので、どうしても伝えておかなければならないのですよ!

プログラミングは何度も何度も挫折するからこそ、忍耐力がしっかりと身につきます。

具体的には、、、

何度つまづいても継続する力

 

こちらが身につきます。

実際に僕もプログラミング学習を何度も何度も挫折しながら続けてきたからこそ、今ブログでほぼ毎日記事を更新できているのだと思いますよ!

子供のうちから諦めグセをつけずに、忍耐力を学ぶというのはとても大切なことなので、プログラミング教育の魅力の1つと言えるでしょう。

ココがポイント

継続力や挫折からの復帰する力を習得可能

3.現代の問題解決能力が身につく

皆さんは、「現代の問題解決能力」と言われて何を思い浮かべるでしょうか??

まぁ焦らしていても仕方がないので、答えを言うと、

ググる力

です。

*分からない人のために説明すると、ググると言うのはGoogleで検索する事を言います(流石に知ってるか笑)

昔はGoogleなんてものはありませんから、自分で長い時間考えて答えを導き出すのが一般的でした。

しかし今は誰でも自由に入り込むことのできる「Google」と言う図書館があります

分からない事をすぐにググって問題を解決することがこれからの時代はとても大事になってきます

必修のプログラミング教育では「ググる」という行動をしていいのか分からないですが、それがなければプログラミング教育は意味がないと思っています。

 

すでにある先人たちの知恵を借りて、膨大な情報をハイスピードでインプットしてからそれを繋ぎ合わせる事がイノベーションに繋がると誰もが気付き始めています。

プログラミング教育によって、誰もがすぐにググる(検索する)事を癖にしていけば、非常に意味のある事をしていると誰もが納得できるでしょう!

ココがポイント

問題解決能力が自然とつくようになってくる

プログラミング教育は意味ないと言われる理由

プログラミング教育 意味

そもそもなぜ「プログラミング教育 意味ない」と言う風に言われてしまうのでしょうか?

おそらく意味がないとおっしゃっているのは、一部の優秀なエンジニアの人が多いと思います。

優秀なエンジニア曰く

若い頃からプログラミング教育をしたところで特別なスキルがつくわけでもないし、意味ない!

と言う事だそうです。。。

まあ優秀なエンジニアの方々が言うのですからあながち間違っていないのかもしれません。

しかし僕はこれを聞いても、「プログラミング教育は意味がある!」と言いたいのです。

 

何かを変える時はいつだってイノベーションが起きる

僕は世の中の流れが「プログラミング教育」になっていると言うことは、一種の大変革だと思っています。

未だかつてやったことのない事例というわけです。

それに対して完全に意味がないという事は絶対にありえないと僕は考えています。

何かを帰るときは、いつも良くか悪くかイノベーションが起きています

このままプログラミング教育を浸透させずに、そのままの現状維持を続けていれば世の中がつまらなくなっていってしまいまうと言うわけです

だからこそ、イノベーションを起こすためにもプログラミング教育は意味があるとい言いたいです!

 

こればかりは誰も分かりませんが、プログラミング教育が進むことによって人々の生活がより良い時代へと移り変わっていく事がベストなのではないでしょうか?

そのためにも私たちは「意味がある」と信じて行きましょう!

スポンサーリンク

-プログラミング
-

© 2021 kaiseiblog rights reserved.