今日は映画館のマナーについて再確認していきたいと思います。(2分ほどで読了可能)
・映画館のマナーについて再確認したい人
・映画館でマナーを注意された人
・映画館のマナーに不満がある人
上記の人向けに書いていきます。
近年、映画館でのマナーが悪い人が増えつつあります。
- 上映中に携帯を見る人
- 感動シーンでイビキをかく人
- 喋り出す人
月に10本ほど映画館で映画を観る映画好き大学生のkaisei(@funMoveweb)と共に映画館でのマナーを再確認しましょう!
映画館でのマナーについての声
「2時間は耐えられない」という若者たちに言いたい。
映画という至高の物語を楽しめない人間は2時間だろうと、1時間だろうと、耐えられないと思うよ?
「耐えられない」なら耐える努力をしようよ
「楽しめない」なら自分なりに楽しむ術を見つけようよ!
話はそこから。#映画館マナー— kinta (@QHmq7aixeN4kpPK) November 26, 2019
1位も2位も本当に困ります。
当劇場は、携帯電話等の操作はお客様から多数ご意見を頂きます。
小さな光でも目立ちます。
おしゃべりも小さな声だと思っているだけで、結構響いています。
観賞マナーは守りましょう。#映画館マナー https://t.co/6f653qukRX— 109シネマズ佐野 (@109cinemasSANO) October 23, 2019
このように映画館でのマナーを守れていない人が多く不満がある人が多いようです…
みんなが楽しく映画を観れるように一緒にマナーを確認していきましょう!
映画館でのマナー
今回はTOHOシネマズの映画館マナーをより詳しく解説していきます!
- 上映前のマナー
- 上映中のマナー
- 館内でのマナー
上記の順に解説していきます。
上映前のマナー
それではまず上映前のマナーについて解説していきます。
- 時間に余裕を持って入る
- 18歳未満の方は終映が23:00を過ぎる上映回には参加しない
- 割引を使用する際は必ずその身分証明書を持参する
主に上記の3つが挙げられます。
時間に余裕を持って入る
まず時間に余裕を持って入るようにしましょう。
大きな理由として、もしも上映時間に間に合わなかった時、上映している最中にスクリーンの前を横断する可能性が出てきてしまいます。
そんな事されたら皆さんも嫌ですよね…。時間には余裕を持つようにしましょう!
18歳未満の方は終映が23:00を過ぎる上映回には参加しない
基本的に映画館では18歳未満の人は映画が終わる時間が午後11時をすぎる上映回には参加できません
「これは注意されるから大丈夫でしょ!」
と思われる方も多いかもしれませんが、もし学生料金で入らなかった場合見た目でその人の年齢を確認することはできないので、入ることができてしまうかもしれません。
自らしっかりとこのルールを守れるようにしましょう!
割引を使用する際は必ずその身分証明書を持参する
映画館ではしっかりと身分証明書を提示すれば安く映画を見ることができる場合があります。
ちなみに、TOHOシネマズでは以下のような割引があります。
一般 | 1900円 |
---|---|
大学生 | 1500円 |
高校生 | 1000円 |
中 / 小学生 | 1000円 |
幼児(3才~) | 1000円 |
この他にも沢山の割引特典があります。
ただこれらの割引は身分証明書を持ってこないと受けることができません。
対象者の人は必ず身分証明書を忘れないようにしましょう!
上映中のマナー
次に上映中のマナーについて解説していきます。
- 携帯の電源を切る
- 喋らない
- 撮影は控える
主に上記の3つです。
携帯の電源を切る
これは今1番守られていないマナーだと思います。
映画上映中に携帯などの電子機器を触ってしまうと、その光で見ている人々がとても迷惑なので絶対にやめましょう
上映前に携帯の電源を切るか、マナーモード+機内モードにしてカバンなどにしまっておくのが良いと思います。
喋らない
これは僕が高校生の頃、恥ずかしながらやってしまったことがあります。
上映中に自分の想いを他人に伝えたくなってしまうのは、嫌という程わかります!
しかし、上映後のお楽しみとしてとっておきましょう!
撮影は控える
皆さんはYoutubeなどで「映画 無料フル」などで検索してみたことはありませんか?そのように検索すると、映画が無料で観れてしまう事があります。
しかしそれは違法アップロードであったり映画内での撮影をしていたりします。
映画館内での撮影は固く禁じられているので、間違っても写真や動画を撮ったりするのはやめましょう。
館内でのマナー
最後は館内でのマナーについて解説していきます。
- 他の店からの飲食物を持ち込まない
- ゴミの回収に協力する
主に上記の2つです。
他の店から飲食物を持ち込まない
これは劇場ではもちろん、館内でもなるべく見える場所に持ち込まないようにしましょう。
映画館の中には持ち込み可の所もありますが、禁止されているところが多いので高いのは承知で映画館内の販売で飲食物を買うようにしましょう!
ゴミの回収に協力する
ゴミについては当たり前のことなのですが、意外にも適当にしてしまっている人が多いです。
しっかりとゴミの分別をして、従業員の方に迷惑にならないようにしてあげましょう!
実際に従業員の人ならば気持ちがわかると思いますが、ゴミの回収に協力しない人がいると大変迷惑がかかってしまいます。ぜひ協力するように心がけましょう!
まとめ
いかかでしたか?
映画館でのマナーは守れてそうでしたか?
どちらにせよ、みんなが楽しく映画を観れるように心がけていきましょう!
楽しい映画ライフを!
本日は以上です。
オススメ記事