⬇︎オンライン型で質問し放題で悩みが一切なくなる!
【1位】TechAcademy:詳細・割引
⬇︎初心者に完璧な対応!社長はマコなりさん!
【2位】テックキャンプ
⬇︎1on1で確実に学びたい!家庭教師スタイル!
【3位】CodeCamp
⬇︎就職・転職を目指して頑張りたい!
【4位】CodeCampGATE:詳細
⬇︎プログラミングスクールを実際に無料体験してみた!
大学生におすすめのプログラミングスクール4選【現役エンジニアが推薦】
記事の内容
- プログラミング初心者はコードスタイルよりも理解を優先しよう
- 初心者がコードに対して意識するべきこと3選
- 綺麗なコードを書くためには
どうもプログラミング歴1年のkaisei(@kaiseiblog)です。
プログラミングを学び始めてから1年ほどが経ってしまいまいした。
今回は、プログラミング初心者のコードとの向き合い方について書いていきたいと思います。
プログラミング学習を進めていると「綺麗にコードを書け!」などと言われることが多ですが、しっかりとコードスタイルというのを学ぶべきなのでしょうか?
実際に僕も綺麗なコードを書くべきなのか、それよりもまずは技術をどんどん学んでいくべきなのか迷いました…。
プログラミング初心者でコードを綺麗に書こうと思っている方やコードスタイルを確立させたい方は、参考にしてください!
[toc]
プログラミング初心はコードスタイルを意識すべきではないと思う件
皆さんはそもそもコードが綺麗というのはどういう事かお分りいただけるでしょうか?
人によって多少に違いはあるものの、主に以下のような事を言います。
- 本人以外が見ても理解しやすいコード
- コードを見たたけでどんな機能があるのかすぐに分かるコード
- 行が綺麗に並んでいるコード
特に本人以外の人が見ても理解しやすいコードにする事は、将来エンジニアになるためには必須のコードスタイルです。
後ほど説明しますが、本人以外が見ても理解できるように変数名を分かりやすくしたり、コメントアウトを所々にする工夫をします。
ですが、プログラミング初心者から見て最初からこのコードを綺麗に書くというのはなかなか厳しいという印象を持ちました。
コードスタイルよりも理解する事が先
プログラミング初心者の場合はコードを綺麗に意識するよりも、まずは動くプログラムを作ることが大切です。
ネット上で「プログラミングは誰でもできて簡単!」という声が飛び交いますが、ぶっちゃけ難しいです笑(少なくとも僕はそう感じました。)
そのため「コードを綺麗に書かなくちゃ!」よりも先にプログラミング言語の文法だったり、仕組みを理解することに徹底した方が良いです!
これは持論ですが、プログラミング初心者の間は綺麗なコードを書いたところで、誰も見ませんしチーム開発もしないと思います。
就職や転職で見られるじゃないか!
と思う人もいるかもしれませんが、就職や転職で評価されるレベルの技術を持っている人はもう初心者ではありません!
なので最初にコードを意識するべきではないでしょう。
コードが汚くてもいいわけではない
とはいえ、コードが汚くても良いというわけではありませんよ?

もちろん将来的には綺麗なコードを書くに越したことはありません。
むしろ実際にエンジニアとして、チームを組みプログラムを組む場合は汚いコードを書くことによって周りに迷惑がかかってしまいます。
エンジニアにとってはコードというのは会話の言語です。
汚い言葉遣いだったり、分かりにくい言葉遣いだったら皆さんも嫌でしょう…。
つまり本気でエンジニアになるためには、綺麗なコードを目指すことは必須条件なのです。
プログラミング初心者がコードに対して意識するべき3つの事
それでは、プログラミング初心者がコードに対して意識するべきことは何なのでしょうか?
基本的には以下の3つを意識するべきでしょう
- 自分自身がコードを読めるか
- 文法はそれで合っているのか
- コピペする際に理解しているか
1つずつ見ていきましょう!
1.自分自身がコードを読めるか
自分が書いたコードを時間が経った後に、自分が読んですぐに理解できるでしょうか?
僕はいつも、しばらくコードを書いて次の日に昨日書いたコードを見てみると自分が何をしていたのかを理解するまでに時間がかかってしまいます。
原因は、コードをめちゃくちゃに書いてしまっているからです。
他人が読んで瞬時に理解できるほど綺麗に書く必要はありませんが、自分自身はせめて理解できるようなコードを心がける事は必要だと思います笑
毎回毎回自分のコードを解読するのに時間をかけていたら時間が勿体無いですものね…
ココがポイント
せめて自分自身はすぐに思い出す事ができるようにコードを書く!
2.文法はそれで合っているのか
たくさんのプログラミング言語をやっている人ならば分かると思いますが、言語によって文法がそれぞれ違います。
例えばPythonの場合は、他のプログラミング言語では考えられないくらいインデントが大切になってきます。
インデントを入れないとエラーになってしまいます。
また自分の書いたコードでもエラーが出なかったものの、文法が間違っていると一箇所だけ動かないという事態に陥りかねません。
自分で気づけばいいのですが、一箇所動いていないことに気付かずに終わってしまう人が多々います。(←僕です。)
そうなってしまうと、将来作ったものを公開したり誰かの案件をやる時に大打撃を受けることになってしまうのです!
自分が書いたコードが間違っていないかを確かめるのは大事な作業ですよ
ココがポイント
文法ミスに気をつける。言語によっては命取りになることも…
3.コピペする際に理解しているか
プログラミング初心者の場合は、Googleで調べたコードだったり教材のコピペをしていく事が多いと思います。
少なくとも僕がTechAcademyを受講していた際は教材をコピペしまくって組み合わせて課題を終わらせていました笑
しかしここで注意しなければいけない事があります。それは…
ということです。
初心者にありがちなのですが、コピペして理解した気になるということです。
「分かっているからコピペをしている」と思っている人でも、1つ1つコピペするたびにそのコードの意味を説明できるか試してみてください。案外できなかったりするんですよ!
必ず理解できたものだけをコピペするようにしましょう!
ココがポイント
コピペしていいのは、理解できたコードだけ!
綺麗なコードを書くには
プログラミング初心者だからといって、綺麗なコードを早い段階から書きたい人もいると思います。
僕もまだまだ綺麗なコードを完璧に書くことはできませんが、どのようなコードが綺麗なコードかというのは優秀なエンジニアのコードを見ていると分かります。
綺麗なコードを書きたい人向けに、どうやったら綺麗なコードを書く事ができるかを紹介したいと思います。
コメントアウトを入れる
コメントアウトというのはご存知でしょうか?
わからない人のために説明すると、コード内に書く事ができ、実行しても反応されないためコード説明などに使用されるものです。
上記のように今書いているコードは何をしているのかをコメントアウトしておく事で、コードの可読性が上がります。
ただ、僕のようなプログラミング初心者はやりがちなのですが、書きすぎは厳禁です。
書きすぎてしまうと、何が何だかわからなくなってしまうので「ここぞ!」という所にコメントアウトをしておく事が重要なのですよ
基本的には以下のような所にコメントアウトする事をオススメします。
- コードが別の内容に移る時
- 分かりにくく難しい所
- 切り替わりの合間
人それぞれコメントアウトする場所は違いますが、上手い人のコメントアウトの仕方を見て真似してみるのが一番早いでしょう!
ファイルを分ける
1つのファイルに、全てまとめてコードを書いてしまうというのはプログラミング初心者あるあるでしょう
1つのファイルだけでプログラムを書いてしまうと、とんでもなく長いコードになってしまい、読む側にとっても書く側にとっても非常に辛いものになってしまいます。
ではどうすればいいのか?という話なのですが、簡単にいうと役割によってファイルを分けるのが良いとされています。
上記の画像に簡単な例を出しました。1つのアプリケーションに以下のようなファイルで分けました。
- ユーザーに見られる所
- 機能を組み合わせる所
- 機能を作る所
これでも少ないくらいなのですが、このように機能や役割によってファイルを分けてコードを書くことによって分かりやすくなります!
ほぼ全てのプログラミング言語が、別のファイルを読み込む事が可能なので、別のファイルにしても問題はありませんよ!(名前空間なんて言ったりします)
なのでファイルも分かりやすいように分けてコードを書くと、読みやすくなります。
1行に長く書かない
最後は行についてです。どうしても1つの行でまとめたくなりますよね。
でも1つの行でまとめてしまうとどうなってしまうでしょうか?
このようにスクロールしないと見えないようになってしまう事があります。
これが見にくいというのは、誰もが感じる事ですよね…。
そこで、1行に収めようとせず次の行を跨いでしまっても見やすいようにする事を優先する事をお勧めします。
プログラミング言語によっては改行するためのルールなどがありますので、しっかりと見ていただきたいです!
無理に1行に書くよりも、誰もがすぐに見えるコードを目指しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?プログラミング初心者のコードとの付き合い方は知る事ができたでしょうか?
正直にいうと、コードの書き方については奥が深くまだまだ分からない事だらけです。
コードについてエンジニアの方にも質問してみたのですが、以下の本を勧められました。
ただこの記事の冒頭でも述べたとおり、まだまだプログラミング初心者は綺麗なコードを意識しなくても良いと思います。
まずは仕組みを理解したり、動くプログラムを組む努力を共にしましょう!