どうも普通の大学生kaisei(@kaiseiblog)です。
本日は大学3年生でエンジニアを目指している先輩の大久保勇輝(@yuuki_okubo)さんにインタビューをしていきました!
ほとんど独学でプログラミングなどを学習しており、他の記事でオススメされているようにプログラミングスクールにお金を使って学ぶというよりは、なるべく安価で学習している様子が印象的でした。
これからエンジニアを目指している大学生は必見です!


[toc]
現在やっていること


ゆうきさんが現在やっていること
- 電子の勉強
- サッカー
- サーバーサイドのプログラミング学習
- エンジニアのインターン
- Twitter運用
ちなみにプログラミングは独学で、HTML、CSS、PHP、Laravelなどを習得し、他にもAWSやWebAPIの知識もほぼ独学で取り入れたようです。。。オソロシイ

エンジニアになるため独学でのプログラミング学習方法





人生逃げ切りサロンとは
Youtuberとブロガーとプログラミングという沢山の武器を持っているインフルエンサーの「りゅうけん」さんが運営しているオンラインサロン 。最近は本も出版したらしい。
ゆうきさんはどうやら、オンラインサロン内で公開されていた教材とそこにいたエンジニアの方に教えていただきながら、自身の成果物を作ったみたようです。。。
ちなみに僕も内容を見てみたのですが、TechAcademy [テックアカデミー]で10万ほどかけて学んだことと同じようなレベルまで出来ていてびっくりしてしまいました。(僕も「人生逃げ切りサロン」に入ってみていました)
お金を払わずに成果物を作ってしまうなんて凄すぎますよね…。
今、大学生がやるべき事とは?


- とにかく本を読む
- 興味を持ったものはとりあえず全部やってみる
- 単位を決して落とさない
こんな感じだそうです。。。
とにかく本を読む
大学3年生になって気づくのは、やはり沢山本を読んだ方がいいという事だそうです。
ちなみに、必ず読む本を聞いてみたところ…「7つの習慣」という風に教えてくれました!
超ド級の名作ですね…
興味を持ったものはとりあえず全部やってみる
興味を持ったものはとりあえず全部やってみるということもオススメしたいそうです!
中には興味もない人もいるはずです。(僕も1年生のときそうでした)
だからこそ、ちょっとでも興味を持った瞬間に始めてみた方がいいと思うそうです!
ちなみに勇輝さんは、ここからプログラミングを始めたそうですよ…!

単位を決して落とさない
そして最後は大学生ならば、1番大事なことです。
単位を落としてもいいという大学生がいますが、やはり単位は取っておいた方が良さそうです。
僕も同じように単位は取った方がいいと思っていたので、このインタビューを通して再確認できました!
かと言ってなるべく簡単に単位を取得できた方がいいですよね…。
そんな方向けに書いた記事(【現役大学生が教える】大学での授業の選び方)をご覧ください!
-
-
【現役大学生が教える】大学での授業の選び方
続きを見る
大学がオンライン授業の今、やるべきこととは?




- 人生設計を立てる!
- 俺に連絡しろ!
人生設計を立てる!
ゆうきさん曰く、大学の後半になって気づいたのは「人生設計を立てる」という事が大切だったらしいです。
人生設計を決めると、自分のやるべき事が明確に見えてくるため、次は〇〇をやった方がいい!などとすぐに決まるというメリットもあるようです。
ゆうきさんは、そのためにも沢山本を読んだりYoutubeを見てやりたい事を進めていくという方針で生きているようです。

俺に連絡しろ!
そして…

…だそうです。
僕も「勇輝さん」なんて記事に書いていますが、実は先輩なのに「ゆうき」なんて呼んでしまっている仲です。
本当にフレンドリーで良い方なのでぜひ、1度TwitterのDMなどでお話ししてみる事をお勧めします!

大学生にメッセージ
最後に同じ大学生にメッセージをいただきました!


って事で7つの習慣を読んで、皆さんも勇輝さんのように行動に移せるようにしましょう!
まとめ
こんな軽い感じで何でも答えてくれる大久保勇輝さんは本当に話しやすい方です。
勇輝さんは現在大学3年生なのですが、エンジニアという職業は就職の窓口も他とは違うのでオススメだとも教えてくれました。
大学生の中にはプログラミングなどを学習したいけど、プログラミングスクールに行くお金がない!という人もいるはずです。
そんな方々は、勇輝さんを参考にして独学でプログラミングを学習してみるといいかもしれません。
もともとエンジニアの事を中心に聞こうと思っていたのですが、大学生全員がためになる有力な情報を知ることができました!
このようにインタビューをした記事が他にもあります!ぜひそちらもご覧下さい!
どんどん増えていくから見逃さずに!


ありがとう!
インタビュー募集しています!
大学生向けに何か伝えることができる人のインタビューを募集しています!
現在大学生の方でも、すでに大学を卒業された方でも大学生に向けてアドバイスができる方がいればお問い合わせフォームの題名に「インタビュー」と書いて送信してください!
どんな方でもウェルカムなので、どんどんお問い合わせください!(メールアドレスを書きたくない方は、@kaiseiblogのDM。または、固定ツイートのリプライまでお願いいたします!)